徐々に膨らます
曲がるラインのエイミングは漠然と決めているアマが多いらしいですね。
曲がるラインはしっかり計算して打つべきで、そこに根拠が必要と南秀樹さんは仰います
(「週刊ゴルフダイジェスト」2019年NO.29から一部を引用させていただきます)。
ーーーー
曲がるラインの場合、最初にストレートのラインをイメージし、そこから徐々に膨らませていくかたちで曲がりのイメージを作っていく。
曲がりの頂点に向かって(*1)真っすぐに打つ。
フックさせるとかスライスさせるとかは考えない。ラインはカップの入り口を決めて、そこから逆算してラインをイメージする。
その曲がりの頂点に打つためにスパットを決めて打つことが大事だし、その時のスピードも大事になる。
だから、ラインを決める前にタッチを決める。タッチ次第でラインは変わるから。
先に曲がるラインを描いてしまうと、切れるイメージばかりが先行してしまい、切れなかったり、大きく切れすぎたりする。
ストレートから考えると、タッチが作りやすくなる。
先ずはタッチを決めて、それで初めて本当のラインが見える。
ラインは読むものではなく作るもの。
ーーーー
*1:厳密にいうと曲がりの頂点を狙えというのは間違っています→「曲がりの頂点を狙えの嘘」。
正しくは頂点よりも少し、膨らませる必要があります。
なお、徐々に膨らませるのは大切ですが、大きく膨らませてイメージし、大きすぎるなと思うので、次に小さく膨らませ、今度は少なすぎると感じるので、大小を1、2回繰り返してイメージし、収斂させるのが現実的で速く決められると思います。
![]() ![]() |