引いて押す
緊張場面でのショートパットはかなり神経質になり、ストロークが真っ直ぐに出来ない場合があります。
そのような場合に有効なのが、パターグリップを両肘側(外側)へ引っ張るストローク。
(右利きですが)テークバックでは右手で更に後方(右肘側)へ引き、ダウンからフォローではその反対に左肘を打球方向へ引っ張ります。
これは元研修生の方から教えて頂いたので、私もこの方法を採用させて頂きました。
ところがミスる場合も出たのでいろいろと試したところ、私には左右で引き合うよりも右で引いて右で押すほうが真っ直ぐストローク出来ます。
葭葉ルミ(最近はストロークが真っ直ぐにスムーズですね)になったような感覚でスムーズにストローク出来ます(笑)。
これには、個人差があることだと思いますが、私の場合はこれの方がミスが少ない結果になっています。より安心してショートパットが打てます。
因みに私は右利き・右打ちです。
あ、長いパット(5m以上)の場合は右でテークバックを取り、左手でダウンからフォローを取る方法と、私のショートパットと同じ方法を比べていますが、今のところ有意差は見いだせていません。
ショートパットでこれを決めたいという場面は多いですが、そういう場合に限って不安がよぎるという方はお試しください。
なお、引っ張る強さですが、強すぎてもぎこちなくなります。
ほんの少し引っ張る程度が私には良いように思います。
![]() ![]() |