インパクトの後に探す
ボールを見つめることについてはいろいろと言われています。
そこに集中することで正確なリジッドなヒットを得ようとするものですね。
パットでは見つめることそのことよりも目線を切ることでルックアップしてしまい、方向性や距離勘が致命的なミスになることが怖いですね。
むしろ「インパクトで瞑目」するとか、もともとカップを見ないでストロークする「ノールック」のストロークで、それを防ぐということもあります。
で、思い出しました。
岡本綾子が昔「芝の2〜3本が切れるのを見届ける」と言っておられました。
これはショットについてのことですが、そこまで集中してスイングをしなさいの意と思います。
で、パットではどうするか。アヤコさんの言葉から思いつきました。
フォローへヘッドが出てからも頭を残すのに良い方法は
「ボールの下に何があるか」を探すことではないでしょうか。
そこまで見続けるということです。
ボールの下にある芝の芽がどちらを向いているかや砂粒のあるなしを確認してから、ボールを追うようにすれば、早いルックアップは防げます。
勿論やってみました。
パットだけでなく、アイアンがきれいに芯を喰います。
癖になってドライバーでもやってみたら凄い!
ルックアップが早い方、お試しの価値があると思います。
![]() ![]() |