フィニッシュを決める
なぜ、パットでフィニッシュを決めるのが良いか。
それは距離勘に関係するからです。
振り幅を1:1でストロークする方も、フォローの方が大きいストロークをする方にも共通です。
J・ペアレントさんは、ストロークのフィニッシュを1秒間保った後で、ボールの行方を追いなさいと仰ってます。
距離のコントロールするにはフィニッシュが決まるストロークが効果的です。
出来てない方は、やってないだけで、やれば出来ます。
その要領は以下の1つまたは複数を行うことで比較的簡単に出来ます。
1.ヘッドの重さをテークバックからフィニッシュまで感じながらストロークする。
テークバックでは感じながらも、ダウンで感じられないくらい速めてはいけません。
2.インパクトではパンチを入れないで、ボールを転がしてゆくというイメージを大切にする。
インパクトという言葉はパンチを想像してしまいますが、パンチではなく芯を捉えること。
しっかりしたコンタクトです、ソリッドなコンタクトとも言いますね。
3.手・腕に注力しない。
また、ストロークの途中で手や腕への力感を変えない。
ゆっくりとストロークする。
フィニッシュを決めるストロークをすると、距離のコントロールが決まってくると思います。
お試しください。
![]() ![]() |